- トップ
- よくあるご質問+見積用語集
よくあるご質問
塗装について
外壁塗装や屋根塗装のタイミングは?
新築または前回の塗装から10年が経過したころが塗り替えのタイミングです。
外壁塗装が必要なサインはある?
外壁を触ると白い粉がつく場合や、ひび割れなどの異常がある場合は、塗装と修繕が必要です。
塗装ができない季節はある?
盛岡では1年を通して塗装が可能です。ただし、雨や雪の日は作業ができないため、雨季や台風シーズンは避けることをおすすめします。
なぜ三度も塗装するの?
防水性などの機能を高めるためです。一度または二度の塗装では、建物を塗膜で守るには不十分です。
塗料について
盛岡の気候に適した塗料は何?
遮熱性・断熱性が高く、JAXAからも認められているガイナがおすすめです。夏は涼しく、冬は暖かい、理想的な室内を生み出せます。
塗料ごとに値段が違うのはなぜ?
塗料が持つ機能が異なるためです。一般的に、高性能で耐久年数が高い塗料ほど、1㎡ごとの値段が高い傾向にあります。
塗料のにおいは気にならない?
水性塗料を使用する場合、シンナーを使わないため、嫌なにおいを感じることはほぼありません。
車が汚れる心配はない?
塗装前に養生を行うため、ペンキがお車や設備を汚す心配はありません。また、施工中も普段どおりにお使いいただけます。
施工について
施工中に洗濯物は干せる?
大切なお洋服に塗料がつく可能性があるため、施工中は室内干しに切り替えていただくようお願いしております。
近所に迷惑はかからない?
施工前に担当者がご近所の皆様へご挨拶にうかがい、ご理解いただくようお願いしているためご安心ください。
施工中は家で待機しないといけないの?
屋外のみの作業となるため、必ずしもご在宅いただく必要はございません。
見積もり・費用について
見積もりにお金はかかる?
お見積もりは無料でご対応しております。お電話またはWebよりお気軽にお問い合わせください。
見積もり後は必ず契約が必要?
いいえ、その必要はございません。お見積もりの内容と担当者の説明をご確認いただいてから、契約の有無をご検討ください。
追加料金がかかることはある?
いいえ、ございません。施工前に綿密な診断を行い、工事が必要な範囲と金額はすべて契約書に記載いたします。
費用の目安は?
一般的な広さの2階建て戸建て住宅の場合、130~150万円が相場です。劣化状況により異なるため、詳しくはお問い合わせください。
ライフサービスについて
対応エリアは?
盛岡市を中心に岩手県全域に対応が可能です。また、青森、秋田、宮城など県をまたいでのご対応も行っております。
どんな工事ができるの?
外壁塗装・屋根塗装などの外装工事、内装工事、車の塗装、墓石のクリーニング・コーティングなどの工事を承ります。
なぜ高品質でお手頃な料金を実現できるの?
自社施工により、下請け・孫請けに支払う中間マージンをカットできているためです。また、無駄な広告費をカットして、お客様に還元しています。
工事の内容を事前に体感できる?
モデルルームをご用意しております。あえて断熱をしていない部屋を設けており、断熱塗装ありとの違いをご実感いただけます。
保証は付く?
最長10年間の保証をご用意しております。また、スタッフが定期点検にうかがい、異常がある場合は責任を持って対処いたします。
見積もり用語集
※表は左右にスクロールして確認することができます
仮設足場 | 飛散防止ネット | 養生 | 洗浄工事 |
---|---|---|---|
足場の組み立て・解体にかかる費用です。 | ペンキの飛散を予防するため、建物の周りに張るネットの費用です。 | 床や玄関、サッシなど、塗装が不要な箇所をマスキングして保護する費用です。 | 下準備として高圧洗浄を行う費用です。 |
クラック補修 | 付帯工事 | 棟押さえ・棟包み | ケレン |
壁などに生じているひび割れを補修する費用です。 | 塗装工事以外にかかる工事費用です。 | 屋根の頂部のことを棟と呼びます。棟を覆う金物や、棟の開きを閉じるために使う材料のことを棟押さえ・棟包みと呼んでいます。 | 鉄部のサビや木部の荒れなどを滑らかに仕上げる処理を「ケレン」と言います。この作業によって仕上がりが大きく変わります。 |
仮設足場 | 足場の組み立て・解体にかかる費用です。 |
---|---|
飛散防止ネット | ペンキの飛散を予防するため、建物の周りに張るネットの費用です。 |
養生 | 床や玄関、サッシなど、塗装が不要な箇所をマスキングして保護する費用です。 |
洗浄工事 | 下準備として高圧洗浄を行う費用です。 |
クラック補修 | 壁などに生じているひび割れを補修する費用です。 |
付帯工事 | 塗装工事以外にかかる工事費用です。 |
棟押さえ・棟包み | 屋根の頂部のことを棟と呼びます。棟を覆う金物や、棟の開きを閉じるために使う材料のことを棟押さえ・棟包みと呼んでいます。 |
ケレン | 鉄部のサビや木部の荒れなどを滑らかに仕上げる処理を「ケレン」と言います。この作業によって仕上がりが大きく変わります。 |