染色リフォームの特徴
染色とは?
壁や天井のビニールクロスやジプトンに、オリジナル水性反応硬化樹脂染料を用いて専用の機械で染色します。
従来のクロス・ジプトン(天井)等の張り替えに代わる工法です。 たいていの場合、張り替えるほど傷んでいなく汚れているのがほとんどです。
従来のペイントと違い表面に皮膜が出来る「塗る」ではなく素材に色を浸透させる「染める」。これが染色工法です。
無臭の為、飲食店にも広く使われております。
ECSはクロス等を破棄しない、環境にやさしい壁・天井のリフォーム≫環境対応型リフォーム!!
※布クロス・漆喰・土壁は染色できません。
◎塗料の特徴 |
【仕上がり】 |
一般ペイント塗装と違いクロス面を硬化させず、凸凹部分(エンボス)がそのまま再 生されクロス下地も傷めません。また、天井材(ジプトン)の吸音効果を損ないませ ん。
<色も豊富に380色以上> |
【安全】 |
抗菌・防火・無臭のオリジナル染料VOC(揮発性有機化合物)もほぼゼロでシック ハウス症候群等室内環境問題にも対応。安全性に優れています。
―国土交通省規定の防火性能試験合格― |
【抗菌効果】 |
室内壁抗菌施工は、24時間経過後活性酸素を生み出し、菌の生殖機能を阻害する抗 菌壁を作ります。 |
雑種菌 |
一般塗装 |
染 色 |
緑膿菌 |
- |
+ |
黄色ブドウ状球菌 |
- |
+ |
大腸菌 |
- |
+ |
酵 母 |
- |
+ |
※1 +は発育阻止(ハロー効果)を観測しました。
※2 -は発育阻止(ハロー効果)は認められない。 |
|
|
◎染色工法のメリット |
|
早いだから安い
コスト比較イメージ 床面積約100㎡の飲食店の壁・天井クロス
従来工法で施工期間2日間・染色工法で閉店から開店までの一晩。 |
 |
|
■従来工法の張り替えと比べ施工スピードが早いので、店舗休業などを気にせずに施工が可能です。
■張り替えと比べて施工料金が安く、また休業させないので売上ロスが発生せずトータルでコストパフ ォーマンスに優れています。 |
◎施工対象 |
・飲食店他、各種店舗全般
・ホテル・旅館
・アパート・マンション
・店舗・施設・事務所などの吸音板
※ほとんどの内装材(壁・天井)に施工可能です。 |
|
|
≫施工例≪ |
|
|
●マンション染色施工 ―特にカビのひどかった物件 洗浄後染色― |
|
 |
|
 |
<施工前> |
|
<施工後> |
|
●県内健康ランド受付 ―ヤニ汚れ張り紙後が目立った物件― |
 |
|
 |
<施工前> |
|
<施工後> |
物の移動や片付けなどもほとんどない状態で
作業を開始 |
|
閉店後一晩で施工完了。
翌朝は通常どうりに営業開始。
大広間と廊下も同時に施工しました。 |
|